ブログ
こだわりの本物のステーキつづき
こんにちは!
やきにく神戸の曽川です(#^.^#)
次回の11月のプレミアムメンバー限定!
ハガキクーポンですが、
「こだわりの本物のステーキ」にしました!
こだわりの本物というからには、
食材選び、焼き上げる工程など
全てにおいてこだわっていきたいと思っています!
で、昨日のメールのつづきです!
焼き上げるまでに約90分!
なんでそんなにかかるの??
って思いますよね~(^。^)
最初は私もそう思っていました(#^.^#)
よく見かけるアウトドアでのバーベキューのように
「ステーキなんてちょいちょいと焼けばそれでいいんじゃないの?」
なんて、恥ずかしながら簡単に思っていました(@_@)
でも、いろいろ調べていくうちに
「肉を焼く!」
ってめちゃめちゃ奥深い事が解ってきました!
まず最初に、お肉を焼く前の準備から始めます!
やきにく神戸では、普段お肉は業務用のでっかい冷蔵庫で保存してます。
この冷蔵庫、お肉の劣化を防ぐために低温に設定しています!
お肉が凍る直前の 0℃に設定してお肉を仮死状態にしています!
そうすることで雑菌の繁殖を防ぎお肉を長持ちさせるんですね(#^.^#)
でも、このまますぐに焼いてしまうと美味しく焼けません!
焼肉で提供する大きさや、厚さだと問題ありませんが、
何しろ今回は「ステーキ」ですから!
肉の厚みは3センチ!!
サーロイン1枚だと、よこ幅約20センチ×たて幅10センチもあります!
けっこう、でかくて分厚いです(^-^)
このステーキ肉を20℃近くまで戻してあげる必要があります!
熱伝導率のイイ、アルミ製のトレイに入れて
じっくり待つこと1時間(@_@)
お肉が20℃近くまで戻ってきたら周りについている
余分な脂身やスジを取り除き、肉の表と裏面に塩を軽くふります。
その塩が、お肉の水分を吸いだしゆっくりと浸透していきます!
塩の粒がしっかりなじんで見えなくなったら準備完了です!
どうですか?ここまでの下準備に約70分くらいかかります(^-^)
真剣にお肉と向き合い、変化を見逃さないよう注意して
美味しく焼き上げるには、けっこう大変でしょ?
やっと下準備が終わり、
さあ!焼いていきます!
使用するフライパンにもこだわりました!!
分厚く、重い「南部鉄製のフライパン」を新調しましたよ(^-^)
なんで?わざわざこんな重くて使いにくいフライパンを選んだかというと
「蓄熱力」が良いからなんです(^-^)
たとえば、ご家庭によくあるテフロン加工がされたうす~いフライパンだと
蓄熱力が低く、お肉をのせた瞬間にフライパンの温度が下がります。
また、火加減の影響を受けやすく、火加減の調整がシビアになっちゃうんですね。
でも、分厚くて重い南部鉄のフライパンは、温度変化が少なく、
一定の温度で、しっかり焼き上げることができるんですよ~ヽ(^o^)丿
お肉の表面をしっかり加熱して、肉汁を中に閉じ込め
しっとりやわらか~いステーキを焼き上げたいと思います!
大体、焼きあがるまで10分前後かかるでしょうか!
その後、お肉の中で充満している肉汁を落ち着かせるために
10分程アルミホイルで保温しながらお肉を休ませ
カットしたら、やっとあなたのテーブルにお運び出来ます!(^^)!
ここまで約90分!!かかりますね~(^-^)
でも、やるからには本気で!
おいしいステーキをお出ししたいので!
頑張ります!
ただ、一つだけ問題があります(>_<)
その問題とは???
だいぶん長くなったので今日はこのへんで(^。^)
続きは明日!
今日も快晴ですねヽ(^o^)丿
昨日は満席ありがとうございました!
今日もはりきっていきますヽ(^o^)丿
では、また!